

●「特定非営利活動法人 アクティブ ミドル 国際協会」のミッション アクティブなミドルの仕事と生活をお互いにサポートするNPOです。 高齢社会の新産業をつくる「起業セミナー」や駐日各国大使、公使を招いて 「国際交流フォーラム」のほか「ヒューマンネットワーキング」「見学会・街歩き」 などを開催し、エイジレス社会を推進する活動を行っています。 |
「首都圏市民ボード」とは 各地域で活動する個人が横に連絡する会 |
しがらみのない個人が集い交流するなかで、問題の発掘や新しい視点で物事を、お互い考える事ができれば個人と社会の関係を見直し、行動するきっかけになります。 過去、日本の変わり目は常に外圧で大きな変革がありましたが、これからは個人の力で積極的に社会を変えていかなければ何も変わりません。 具体例を元に各テーマについて意見交換や交流、活動をしたいと思います。 ご関心のある方は会にお越し下さい。 |
(首都圏市民ボードセミナー経緯) 第1回:97年9月19日ゲスト 元鎌倉市議/現逗子市長 長島一由氏 第2回:97年10月31日ゲスト 元菅直人事務所長 久保田俊二氏 (田園とし市民の会):97年12月14日ゲスト 元湯河原町議 ツルネン・マルテイ氏 第3回:98年2月6日ゲスト 民主党衆議院議員 生方幸夫氏 (座談会)地方議員を囲んで:98年5月28日 第4回:(NPOセミナー)98年5月29日ゲスト 民主党衆議院議員 金田誠一氏、 シーズ 松原明氏 |
リンク「創」 いわゆる地盤、看板、鞄の三ばんのない、しがらみのない個人が どのようにして政治や行政に参画することが出来るのか。議員立法も徐々に増えつつある今日、議員の役割も変化し 既得権益の保護から市民の為に機能することが求められています。 従来にない発想で、ユニークな活動をしている人や 議員を招いて活動や政策を伺います。 自由な個人のリンクによって 新しい政治、社会の在り方を実践も含めて考えたい方 お集まりください。 |
(リンク「創」経緯) *第1回研修 98年6/25 「誰にでもチャンスあり」 ゲスト/平井竜一氏+近藤大輔氏 98年3月逗子市議選トップ当選 *第2回研修 7/23 「ミーハー言葉で挑戦中」ゲスト/八王子市議会議員 元ミス日本 佐野美和氏 *第3回研修 8/6 「財政課長から青年市長へ」ゲスト/元今市市長 全国青年市長会会長 現栃木県知事 福田昭夫氏 *第4回研修 8/26 「参院選と比較広告」 ゲスト/選挙プランナー アスク社長 三浦 博史氏 *第5回研修 9/10 「素人選挙と政策立案」 ゲスト/衆議院議員 (民主党政策調査会会長代理)枝野幸男氏 *第6回研修 9/25「年1万軒訪問で議会提言」ゲスト/ローカルパーテイ 元気都市 船橋市議 安藤信宏氏 *第7回研修 10/16「政権交代のある民主主義」ゲスト/名古屋大学法学部教授 後 房雄氏 *98年12月26日(統一地方選挙に出馬予定の会員に抱負を聞く) |
◎セーフティネット研究会 本年は、失業や将来の社会不安に対するセーフティネットにはどのような形があるか、社会保障等の問題を外国事例を含めて勉強するセーフティネット研究会を開催しています。 ◎主宰者から一言(青木) 誰でも気軽に参加し、職場では語れない政治、社会のあり方をお互い意見交換する場にしたいものです。 ◎WEB管理者から一言(藤本) 例会に参加できない場合でも、ウェブ上では意見交換ができます。何でもご意見をお寄せください。 |